おすすめ | 不動産&業務 | 売買コラム
SRC造・RC造・S造・W造の特徴とは? 構造の違いを解説
物件情報を見ていると、建物構造の欄に「SRC造」「RC造」など記載されていることに気づくと思います。マイホーム探しでは立地や価格、間取りや設備などに目が行ってしまいがちですが、安心・安全に暮らすために、建物の構造もしっか …
不動産&業務 | 売買コラム
土地を探す時にチェックしたい「建ぺい率」と「容積率」のこと
マイホームを建てる土地を探す時、重要なポイントのひとつが「建ぺい率(建蔽率)」と「容積率」です。どちらも建築基準法で定められた敷地に対する建物の大きさの決まりで、マイホームを建てるには、両方の条件をクリアする必要がありま …
不動産&業務 | 売買コラム
不動産広告で見かける「市街化調整区域」「用途地域」とは?
マイホーム探しで不動産広告を見ていると、「市街化調整区域」とか「用途地域」といった言葉を目にすると思います。日本では都市計画法という法律によって土地の用途が決められていて、地域ごとに建てられる建物の種類や大きさに制限があ …
のんびりと夏季休暇をすごさせていただきました。 休養十分ですので、しっかりお仕事してまいりますね。 休暇中のお問合せなどこれから返信してまいりますので 何卒宜しくお願いいたします。
おすすめ | 不動産&業務 | 売買コラム
リフォーム前提の中古マンション選びのポイントと注意点
中古マンションを購入して、好みの間取りや内装にリフォームする方が増えています。新築マンションを購入するより手頃な値段で、自分好みの住まいを手に入れやすいリフォームですが、物件選びを間違えると余分な費用がかかったり、理想通 …
不動産&業務 | 売買コラム
不動産売買の決済って何をするの? 不動産購入の決済について解説!
マイホームを購入するお客様からいただく質問はたくさんありますが、「決済って何をするの?」「決済の流れがよくわからない」という質問もよく聞かれます。不動産の購入は人生で何度も経験することではありませんから、「大事な手続きな …
不動産&業務 | 売買コラム
耐震・免震・制震の違いと耐震等級について知る
近年は以前にもまして「地震に強い家」を意識する方が多くなっていて、マイホームを探すお客様はほとんどの方がチェックされます。地震に強い建物の工法には「耐震」「免震」「制震」がありますが、それぞれの違いや、耐震等級のことをご …
この時期は気候も良く、☀お天気が良い日も多いので、気持ちのいいものです♪ただ、夏日になる日も多くなり、紫外線が気になりだす時期。外出するときは、日焼け止め、日傘と紫外線対策万全でお出かけになる方も多いか …
不動産&業務 | 売買コラム
ネット銀行で住宅ローンの借り入れメリット・デメリットは?
ネット銀行で住宅ローンの借り入れをする方が増えています。ネット銀行と店舗のある普通の銀行とでは何がどう違うのか?と質問を受けるケースも多いです。今回はネット銀行の住宅ローンについてご説明します。 ●ネット銀行とは …
不動産&業務 | 売買コラム
不動産の広さを表す単位はややこしい!?単位の大きさや計算方法を覚えると便利!
お客様をご案内している時、よく聞かれることに「坪」「平米(㎡)」「畳」の計算があります。 たとえば、「120㎡って何坪でしたっけ?」とか、「70坪は平米だとどのくらい?」とか「16㎡は何畳くらいですか?」という質問です。 …
お客様から時々「他の方はどのくらい見学するんですか?」と聞かれることがあります。2~3件で決めてしまっていいのか、決められるものなのか。たくさん見た方がいいのか、悩んでしまうのかもしれませんね。 一般的に購入された方 …
不動産&業務 | 売買コラム
DKとLDKの違いって? 間取り図にあるアルファベットの意味は?
マンションや戸建てを検討する方が必ず目にすることになる間取り図ですが、間取り図にはアルファベットの略語が多く使われています。 よく見るのはKやDKやLDKといった部屋のタイプを表す略語で、間取り図では3K、3DK、3LD …
つぶやき | 不動産&業務 | 未分類
3年ぶりの賀詞交歓会に思う
弊社の所属する(公)東京都宅地建物取引業協会 豊島区支部の 賀詞交歓会が3年ぶりに開催されました 来賓をお招きし約180名の会合となりました。 やっと コロナ明けといえる人数になりました それでも 席はアクリル板で 一人 …