つぶやき | 不動産&業務 | 未分類
3年ぶりの賀詞交歓会に思う
弊社の所属する(公)東京都宅地建物取引業協会 豊島区支部の 賀詞交歓会が3年ぶりに開催されました 来賓をお招きし約180名の会合となりました。 やっと コロナ明けといえる人数になりました それでも 席はアクリル板で 一人 …
先週末は『大学入学共通テスト』の試験日でしたね。受験生の皆様、お疲れさまでした! この試験が終わると、進学等のために東京で一人暮らしを予定している方々のお部屋探しも本格的になります。池袋近辺の学校に入学予定の方や、住むな …
おすすめ | 不動産&業務 | 売買コラム
不動産の仲介手数料とは? 計算方法や支払うタイミングは?
マイホーム購入時の諸費用で大きな割合を占める仲介手数料について、内容や計算方法をご質問いただくことがあります。そもそも仲介手数料ってなんなのか? よく見る「3%+6万円」てどういう意味なのか? 気になりますよね。今回は仲 …
ハロウィンも終わり いよいよ今年もあと2か月となりましたね 陽が短くなるからか このころから、やたらと 忙しなくなります 年賀状も発売されたようですし 年末むけて 色々やらねばならないことが 増えてきますね そして 以外 …
明日、10月16日(日)は、令和4年度宅地建物取引士資格試験の試験日です。 (12月試験の指定を受けた方は12月18日(日)) 宅建試験を初めて受験される方はもちろん、複数回目の方も緊張されていると思いますが、今まで勉強 …
残暑お見舞い申し上げます。立秋とはいえ、連日暑いですね。まだまだ厳しい暑さが続いておりますので、皆様もお気をつけくださいませ。 夏季休業中は、ご面倒・ご不便をお掛けいたしました。本日8月18日より、弊社は通常営業となって …
不動産&業務 | 売買コラム
不動産購入の「手付金」って何ですか?(後編)~相場や支払いのタイミング~
○手付金の相場は? 手付金の額に決まりはなく、売主と買主の合意の上で決定されますが、手付金が安すぎると簡単に契約解除できてしまうので、手付金の意味がなくなってしまいます。例えば、手付金が1万円だった場合、売主に「あなたよ …
不動産&業務 | 売買コラム
不動産購入の「手付金」って何ですか?(前編)~相場や支払いのタイミング~
不動産の売買につきものの「手付金」。「聞いたことはあるけど、どういう意味ですか?」と質問されることも多いです。「なんのお金なのか」「どのくらい必要なのか」初めて不動産を購入する方は心配ですよね。そこで今回は不動産購入の「 …
不動産&業務 | 売買コラム
不動産購入時かかる諸費用はいくら見ておけばいいですか?(後編)
前編・中編にわたって、不動産購入時の諸費用の目安や内訳をお伝えしました。不動産購入時にかかる諸費用は、購入する物件や住宅ローンなどの状況によって変わるため、どんな費用がいくらくらい必要なのか把握した上で、物件価格にプラス …
不動産&業務 | 売買コラム | 未分類
不動産購入時かかる諸費用はいくら見ておけばいいですか?(中編)
前編では、不動産購入時の諸費用の目安を簡単にお伝えしましたが、今回はその諸費用の内訳をみていきたいと思います。 ○不動産売買契約書印紙代 売買契約書に貼る印紙代です。契約金額によって変わり、1,000万円以下は5,000 …
不動産&業務 | 売買コラム
不動産購入時かかる諸費用はいくら見ておけばいいですか?(前編)
不動産購入を検討中のお客様から、「諸費用はどのくらいですか?」「いくらくらい見ておけばいいですか?」という質問をよくいただきます。 不動産の購入時は物件価格とは別に諸費用が必要になり、一般的には「物件価格の6%~9%」と …
不動産&業務 | 売買コラム
フラット35とは? メリットや注意点を分かりやすく解説します(後編)
前編では「フラット35について」、中編では「フラット35のメリット/デメリット」をお伝えしてきました。今回の後編では「フラット35の利用」にあたってのお話をしたいと思います。 どんな住宅に利用できる? フラット35は、住 …