お部屋を賃貸契約で借りた場合、一度契約をしたら退去時まで手続きなしに住み続けられる…わけではありません。居住用の賃貸借契約の多くは「2年契約」となっており、引き続きお住まい頂くためには契約の更新手続きをして頂く必要があり …
皆さまはお部屋のご契約後に、不動産会社さんから「お引越しの際は、キチンと養生(ようじょう)をして頂くよう引越業者さんにお願いして下さいね」と言われたことはありませんか? 恐らく、通常の暮らしの中ではあまり耳慣れない、この …
これは、同業の仲間から聞いたお話です。不動産会社として物件をお預かりしていますと、様々な場面に立ち会うことがございます。 そのご入居者さまは、残念ながら家賃も滞り、電話も不通となり、再三の手紙の送付も受け取られた形跡もな …
引っ越しが決まった入居者の方からのお問合せがありました。引っ越し日も決まり、退去立ち合いのお約束も済んでおります。如何されたものか…と。 お客様いわく、「引越し当日に粗大ゴミ回収が間に合わないので、敷地内に置いておいても …
お部屋を内見し、そこそこお部屋は気に入ったものの、ちょっとした点が気になって申し込みに踏み切れない…そんなご経験はございませんか? 例えば、中古クロスの若干の変色が気になる、浴室の鏡がくすんで見える、フローリングの焼けや …
お部屋探しで、内見をする際にいろいろとチェックすることがあります。 立地や環境、日当たりはもちろん、お部屋の中の間取りやその隅々まで確認したいところですよね。 家具を配置するための寸法をチェックすることも大切です。 もと …
賃貸物件にお申し込みを頂いた後、契約に進む際に打合せなをしなければならない項目のひとつに、契約開始日(賃料発生日)の設定があります。 この契約開始日とは、その物件を専有的に使い始める日のことで、必ずしもお引越日と一致する …
賃貸物件の解約のご連絡を頂く際に、その解約されるお部屋をご友人に引き継ぎたい、というご要望を頂くことがございます。 恐らくそのご友人は何度かそのお部屋を訪問され、既に室内はご確認済みの上で賃料とのバランスをご検討頂き、「 …